is_single

和歌山は過疎化が深刻化しつつある県の一つ。よりよい仕事を求めてお隣の大阪に引っ越す人も少なくなく、子どもの教育面でも京都や大阪を選ぶ人もいるようです。私は東京生まれなのですが、和歌山に住んでいて一番不便なのが公共交通機関です。車があればなんとかなるとはいえ、免許のない人や高齢者にとっては不便なので、人口流出はやむを得ないのかもしれませんね。

そんな過疎化が進む和歌山県でも、唯一人口が、なんと50年間も増え続けている「町」があるというのです!

その町は上富田町だそうです。

和歌山県上富田町の人口は、国勢調査で1965年の9660人から2010年の1万4807人まで、一度も減ることなく増え続け、2017年1月31日現在は1万5562人と、半世紀以上にわたって人口増加を続けているそうです。

上富田町って?

上富田町は海に近いが接してはいない面積約57km2の小さな町。古くから熊野古道の入り口「口熊野(くちくまの)」として知られるが、観光産業が盛んな訳でもなく、町内の駅はJR西日本紀勢本線の朝来駅のみで、2時間に1本、普通列車しか停車しないという恐ろしく不便そうな町です。

町の人口を増やすには、仕事と生活環境が非常に大事と、町長は企業や工場誘致を大々的に行い、クラス場所も提供しようと企業向けの団地も作ったとか。町づくりの主体を「農業」から「企業誘致」に発送転換したのが成功したのかも?

また、文化やスポーツに関してもかなり進んでいるといえます。

スポーツセンターと文化会館を有する上富田町のSeacaの充実ぶりは、とくに群を抜いています。毎月500円の会費さえ払えば、サッカー、野球、バレーボール、バスケットボール、バトミントン、空手、柔道、剣道、ダンスなどのスクール、英会話、卓球、カヌー、レスリングなどのサークルに自由に参加できるというのです。

ちなみに現在、上富田町の約870人の小学生のうち約500人が参加しているそう。これらの運営も町民のボランティアが主体となり、商店も含めた地元企業160社の寄付金やイベント時の参加賞の提供などでサポートされているという過疎地のモデルになりそうな魅力的な体制ですね。

こうして「住み続けたい町」「移り住みたい町」の評価を得ている上富田町では、転入者が転出者を上回り、今も人口増加を維持しているそうです。

 

和歌山のキャンピングカーレンタルならアップスレンタカーへ!!