紀州漆器は、和歌山県海南市を中心に生産されていて、実は会津塗(福島県)山中塗・輪島塗(石川県)などと共に全国三大産地の一つ。
紀州漆器の歴史としては、室町時代紀州木地師によって渋地椀が作られたのが始まりだといわれています。これに加えて、現在の那賀郡岩出町にある根来寺で、僧侶達が寺用の膳・椀・盆・厨子などの什器を自ら作ったのも紀州漆器の起源の一つといえるものです。
豊臣秀吉が根来を攻めたさい、難を逃れた僧が、その技術・技法をもって海南市で漆工に従事したことから広まり、徳川中期頃は、紀州藩の保護のもとに相当盛大なものとなりました。
そんな美しい紀州漆器を鑑賞してみましょう。
珍しいところでは、こんなものもありました。
お宝ものに?
出ました、びんちょうタン!このの様子はこちらで。
バイクもありました。
意外とカッコいいですね?!
和歌山の観光スポットめぐりは、アップスレンタカーのスーパーセブンで!